fc2ブログ
先日ポチっとしたものが届いておりました。

P1020658.jpg
アルテグレードですが、11速スプロケとチューブラーテープ。

11速のスプロケットは2セットあるのですが、普段使わないFFWDを使おうとするといちいちスプロケを入れ替えなきゃならなしし、めんどくさいからとりあえず買っておきましょうと。

そしてチューブラーテープ。
予備チューブラーはあるけどテープを切らしていました。

いざというときは・・・
ホイールにチューブラーを乗せて、そぉーっと帰ってくればいいかなというところですが、まぁいつまでもそんな訳にいかないし、ぼちぼちタイヤも交換時期だからね。


P1020656.jpg
久しぶりに引っ張り出してきたF6R

薄々のラテックスチューブは、しばらく放置するとこんなにペシャンコ!
実はこんな状態で保管していると、中のチューブには良くない状態なんだそうです。
チューブが折れた状態になってしまうので、角が劣化してそこからスローパンクとか、エアを入れたときに破裂する、なんてことがよくあるそうです。


P1020657.jpg
時々こうやってエアを入れてやるのがいいのかな?
あ、それより使ってやるのが一番かw


P1020659.jpg
で、スプロケも交換。
今回は11-25Tを購入しました。
しかし新品のカセットは気持ちいいぐらいきれいだ・・・


続いてはチューブラーテープを携帯するために・・・

2回分ぐらいの短い長さのやつも売ってるけど割高になるし・・・

P1020660.jpg
自転車乗りなら何かと使っていると思われるビニールテープ。
使い終わった芯の部分に巻き付けます。


P1020661.jpg
どうやって1回分の長さを計るかが問題ですが、こうやって使ってないホイールに巻き付けるのが手っ取り早いですね。


P1020662.jpg
あちこちにベタベタくっつけないように注意し、こうやって巻き付ければ終了。

これで予備タイヤとセットで持ち歩けば、いつパンクしても大丈夫ですねwww



2014.09.05 Fri l 買い物 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今さらSDカード購入?という感じですが、いままでコンデジで使用していたのはSanDisk Extream3の2GBでした。

このご時世に2GBかい!って気もしますが、動画は撮らないし、コンデジではJPG撮りでその日のうちに転送するから容量不足を感じたことはなかったんですよね。
RAW撮影が基本の一眼レフは、もちろん16GBぐらいのCFカードを使っていますが・・・。

ところがちょっと前から気になっていたのはWifi機能を持ったSDカード。
スマホで撮ればその場でSNSなどにアップできるのですが、コンデジで撮った分は家に帰ってブログでアップするのがメインになってしまいます。

それはそれでいいのですが、スマホの画像がちょいと不満。
この時代になるとスマホの絵作りも相当キレイなレベルですが、やっぱりレンズの不満はどうにもなりません。
スマホの小さなセンサーではボケを活かした写真も撮れないし、コンデジがボケるとは言いませんが、やっぱり少しでもキレイな写真を共有したいもの!
SD対応の一眼を買ったらその後も活かせるしね(笑)


そんな訳で突然ポチってしまいました。


P1020573.jpg
トランセンドのWifi SDカード。
16Gbで4000円弱はSDとしては少し高いですが、単に記憶する以上の機能があると楽しみが広がります。


P1020575.jpg
こんなパッケージで、今だとカードリーダーもおまけで付いてきます。


P1020576.jpg
開梱して早速お試し!
スマホ側ではアプリをダウンロードして、その設定説明がいまいち親切ではありませんが、とりあえずつながってしまえばこちらのもの!

これまでのコンデジがより一層楽しくなるばかりか、一眼もSDカードタイプのD610などが欲しくなってしまいます・・・。


うーーーん、いかんいかん(・_・;)




2014.08.07 Thu l 買い物 l コメント (2) トラックバック (0) l top
月も変わったし、ボーナスも無事に支給されたから(笑)、前からお気に入りリストに入っていたブツを購入です。

それは・・・

TIFOSIのアイウェア、LOGICです。


アイウェアはオークリーのジョウボーンを2本使っていますが、通勤に使っているやつがちょっとヘタレてきてるんですよね(´・ω・`) ← あ、これはショボーンw


20140704-214500_DSC_6567.jpg
けっこう気に入って使ってるんだけどよく見ると・・・


20140704-214540_DSC_6568.jpg
ことんなところや、


20140704-214554_DSC_6569.jpg
こんなところの色が剥がれてきています。
ヒンジのところもちょっと疲れてきているかな~と。


20140704-214656_DSC_6570.jpg
こちらはオフ専用で使っている方。
色の剥がれはありません。

シルバーが剥がれやすい気もしますが、やっぱり使用頻度が多い通勤用は疲労も激しいようで。

しかしこいつは交換用のクリアレンズが付いていて冬場はクリア、夏場はスモークという使い方をしておりましたが、最近帰りが遅くなることが多くなり、暗い夜道をスモークで走るのはちょっと抵抗が・・・。
脇道から高校生とかが飛び出してくることも多くて、ぶつかってケガでもさせたらえらいことです。
かといって朝夕でレンズを付け替えるのは、いくらレンズ交換がし易いジョウボーンといえどもメンドクサイ・・・。

そこで目を付けていたのがTIFOSIでした。

レンズ3種類が付いたモデルで5千円台、調光レンズの付いたモデルでも7千円台で購入することができます。しかも選んだライトナイトフォトテックというレンズは光透過率が75.9~27.7%と明るく、まさに通勤にはばっちり!


2014-07-04 12.27.34_01
昼間の室内でこんな色。
日が差す状況だともう少し暗くなるのかな。


2014-07-04 21.26.44_01
夜の室内だとこんな明るさ。
夜のライドにもバッチリです(^^)v


で、本日試しに使ってみたところ、ちょっと残念なところが・・・。


それは装着してみると微妙に”像が歪む”こと。
レベル的にはほんの少しかもしれないけど、オークリーを使っているときは感じたことがありません。オークリーが優秀なのかどうなのかは分かりませんが、少なくともオークリーを使った後にはちょっと辛いなと感じました。

通勤時の短い時間だからいいけど、オフで使用するにはちょっとないかな。
保証とかしっかりしているし、何より値段が安くて助かるんだけど、ちょっと愛せないかな・・・。
そんな印象を受けた、初めてのTIFOSIでした。



2014.07.04 Fri l 買い物 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、家に帰ってしばらくすると、まだかまだかと待ちわびていたタイヤが届いた。

先日三浦峠でパンクしたGP4000S。
よく見るともう一方のタイヤもサイドカットしかかっていました。
GP4000Sは昨年から使い始めて1年間で3回目のサイドカット。

いろんなインプレを見ていると、
・減りにくい
・パンクしにくい
・グリップがいい
・軽い
こんなところが気に入って導入しましたが、普通にパンクするしサイドカットはあっさりとする。確かにトラブルがなければ4000kmは持つし、グリップだって良いと思う。しかしこれだけサイドが弱いと、剣を走る伊勢のサイクリストには向いていません(・_・;)

これでコスパもよければいいんだけれど、最近マイナーチェンジしてGP4000S2になったことから、海外通販でも値段は1本5,500円ほど。これ買うぐらいならBSやパナレーサーの日本製を買った方がよっぽどマシなので、今回はいろいろとタイヤを物色。

けっきょく選んだのはまたまた海外のRIBBLEにてMichelin Pro 4 Enduranceでした。

Pro4は4グレードあるけど、Enduranceは一番下の持ち重視のモデル。
値段はドル換算して2本で$61.1。
送料も$5.6だから1本あたり3,500円しないぐらいで助かります。


P1020417.jpg
届いたのはこんな簡易包装。


P1020418.jpg
よく見ると破れかかっていたりして、これで本当に海を越えてやってきたんだろうかと心配します(^^;


P1020419.jpg
箱なんて普通につぶれてるしwww
まぁタイヤだから問題ないですががが。


P1020420.jpg
交換前のGP4000S。
インジケーターからするともう少しいけそうですが、1年経過しているからタイヤとしてはお役目を終えています。


P1020421.jpg
見事にサイドカットしています。
リムまで少し傷が入っていますが、何か踏んづけたときかな・・・(>_<)


P1020422.jpg
で、こちらはPro 4 Endurance

重量を見たときにおおよそ察しはついていましたが、サイドはPro4とは思えないぐらい分厚いです。先日RACING1に装着したPro4COMPとは大違いで、これが本当に同一シリーズでいいのかというタイヤです。どちらかというとチューブレスに近いようなサイドの厚さでした。

そしてGP4000Sを外して比べると確かに違うけど、GP4000Sもそれほどペラペラのタイヤではありません。こんなタイヤなのにサイドカットしやすいのは、サイドウォールの材質があまりよくないのかなとも思えました。上手く言えないけど、何となくカパカパしたような材質です。それに比べてPro4はもっちりとした触り心地。
とりあえずコンチはしばらく買うことはないでしょう・・・


P1020423.jpg
推奨空気圧
Pro3の時より少しだけ高圧になった気がします・・・


そんなこんなで本日朝からシェークダウン。
サッカー観なきゃいけないから10時までには帰ってこなければなりません。
昨日の疲れがけっこう脚に残っているので、今日は登りを避けて一之瀬を往復。


P1020424.jpg
Grey/Blackで見た目的にはけっこういけるかな・・・


2014-06-15 08.30.05
能見坂に差し掛かる手前でUターン。

タイヤの感想としては、重量も普通だしそれなりに硬い。
COMPとはまるで別物のタイヤで、こいつをPro4と呼ぶのに抵抗がありますが、グリップはそれなりにいいのかな?今回はまっすぐの道だったのでそこまでは分かりませんでした。

とりあえず剣峠や急な三浦峠でも(笑)、サイドカットしてくれなきゃ練習用タイヤとしてはOKでしょう。まぁそんなレベルのタイヤだと思います。


6/15 一之瀬往復
走行距離 45.99km
走行時間 1時間36分
平均速度 28.6km/h
高度上昇値 256m




2014.06.15 Sun l 買い物 l コメント (8) トラックバック (0) l top
前回はチェーンを切るところまでいきました。
ここまでいけば、あとは残りのパーツを適当に取り付けて、最後はワイヤーの調整とバーテープとなります。


20140301-164351_DSC_5702.jpg
とりあえず簡単そうなブレーキから(笑)
シューの位置やワイヤーは後回しでとりあえず取り付けていきます。
工具が入りにくい場所なので、ホームセンターで購入したこんな安ラチェットが活躍します(^^)v


20140301-171528_DSC_5703.jpg
続いてはリアディレーラー
こいつも適当に取り付け、締め付けだけトルクレンチで。


20140301-171541_DSC_5704.jpg
続いてFDですが、Bianchiはバンド式だったのでバンドタイプのFDを購入しようかと思いましたが、バンドアダプターと直付けタイプのFDを購入した方が後々の応用が効きそうなのでこちらを選択。
直付け式だと角度用調整にバックアッププレートを貼りつけ、ボルトの締め付けにより角度を調整しましたが、バンド式の場合はバンド自体の角度を変えて調整します。パーツの点数が少なくていいけど、微妙な調整は少ししにくいかな。


20140301-171817_DSC_5705.jpg
続いてはSTIの取り付け


20140301-175209_DSC_5706.jpg
先ずはハンドルの角度、そしてSTIの角度や高さを調整していきますが、ポジションを仮で決めてバイクにまたがってみた方がいいですね。ワイヤーを貼ってバーテープも巻いてしまうと、後からの調整は大変です。
とりあえず適当に調整してレバーの握り幅も調整しました。


20140301-175516_DSC_5707.jpg
ここまで終わったらワイヤーを通していきます。
Dura-ACE、ULTEGRAともに今回の世代からワイヤーが変わりましたが、今回からこんなノーズキャップが付きました。新しいタイプのワイヤーは擦れると非常に毛羽立ちやすいのですが、そのため擦れやすいところはこうやって保護していきます。


で、ワイヤーを通したら最後はブレーキワイヤー、シフトワイヤーの順で調節をして終了。
調節の方法は書かないですが、シマノのディーラーマニュアルを見ながらやればほぼ完ぺきでしょう。下手な書籍を参考にするより分かりやすいと思います。
もちろん、必要な工具は取り揃えておく必要があります。


20140306-225228_DSC_6411.jpg
てことで完成したBianchi

今回は衝動買いしてしまったSLRチームエディションに合わせ、バーテープも生まれて初めて白を巻いてみました(^^♪
かなり気分が変わります。


試走は週末に行って参ります(^^)/



2014.03.07 Fri l 買い物 l コメント (4) トラックバック (0) l top