海の日がらみの3連休。
今年は高校時代の同級生が西から東から集まり、朝霧高原で2泊3日のキャンプ開催!
懐かしの面々、初めましての面々、普段から顔を合わす面々(笑)が集まり、飲めや食べろやのイベントが開催されましたw
当然ながらキャンプだけなら記事にならないところだけど、私としてはせっかく朝霧に行くなら自転車を持っていかないなんて考えられないので、かなりわがままを言って伊勢チームの車に車載してもらいました。
で、初日は・・・

朝霧高原の手前で私だけ途中下車www

仲間のみんなに見送られ(見捨てられ?)自転車スタート

せっかくなのでキングオブヒルクライムのコースを試走してみることに。
富士山スカイラインからの5合目コースを一度は走ってみたかったので。
スタート地点は富士さくらの園、標高500mちょっとの場所。

スタート時は止んでいたけど、路面はそれなりに濡れていて、いつ降ってきてもしかたないような天候。雨が降っていたら言い訳ができたのにw、止んでいるなら走るしかないか。

樹海の写真を撮ったけどローライトな状況なので流れまくり。
途中でポツリポツリしていたけど、それほど影響のない降りといったところです。

標高1400mを越えた中間地点。
ここからスカイラインの登山区間に入ります。
この時期はマイカー規制されている&この天候なのでめったに車も通らないのが助かります(笑)

しばらくはこんな景色が延々と・・・

見かけたサイクリストはこの人だけ。
小径車でがんばってみえました。
そして標高が1700mを越えたあたりで勾配が緩み少し頑張ってみると頭痛が起こり、意識的にペースを落としてなんとかごまかしますが、やっぱり標高の影響があるのでしょう。去年初めてスバルラインを走った時もツーンときたので、いきなり標高を上げると影響があるようです。
その後はたまに頭痛がするものの、何とかごまかして登り続けます。

標高が2000mぐらいになると樹木も低くなり、台風の影響もあってすこぶる強風www
追い風区間は少し楽ができるけど、ヘアピンを折り返して向かい風区間になるともう10km/hもキープできないほど(+o+)

何だかんだで残り1km
しかし相変わらずの強風と、空気が薄くて息も厳しくなり脚がなかなか回復せず。しかも最後の方は勾配も10%を超えてスピードは10キロを切ったまま何とかゴール地点まで辿り着きました。

ゴール直前になると雲が切れて頂上方面が見えることも・・・
といってテンションは上がれどペースは上がらずw

てことで何とかゴール
1800mのヒルクラは今まで経験したことがないし、しかもこの強風でもうお腹いっぱい(;´Д`)
キングオブヒルクライムのレースは出ないことにしておこう・・・w

気温12度でめっちゃ冷えてきたけど、撮るものは撮りますw

こちらでも・・・

頂上方面へは登山客がちょこちょこ登って行きますが、いつかは登山もやってみたいなぁ・・・

下山時に下界方面に向かって・・・
しかしあまりの強風のため、こうやってハンドルをかけておかないと飛ばされそう。

下山すると山が見えてくるというパターン・・・orz
その後、朝霧高原までまたまた登ってキャンプ場到着。
場所が分かりにくいバンガローだったけど、2日間快適に過ごせました♪
てことで2日目につづきます。
7/18 富士山スカイライン~朝霧高原
走行距離 72.05km
走行時間 3時間44分
平均速度 19.3km/h
最高速度 68.1km/h
高度上昇値 2,216m